【小説】楽園のカンヴァス(原田マハ)
原田マハさんの「楽園のカンヴァス」を読みました! リンク 「楽園のカンヴァス」を手に取った理由 「本日は、お日柄もよく」を読んでかなり面白かったので、原田マハさんの別の作品も読んでみたいと思い、「楽園のカンヴァス」を読みました。(どちらもかなり楽しめたので、ほかの作品も読んでいきたいと思っています。) 絵画に関する内容ということで、知識がなくても楽しめるだろうか?という不安も少しありましたが、問 […]
お家が建つまでをのんびり綴っていきます。
原田マハさんの「楽園のカンヴァス」を読みました! リンク 「楽園のカンヴァス」を手に取った理由 「本日は、お日柄もよく」を読んでかなり面白かったので、原田マハさんの別の作品も読んでみたいと思い、「楽園のカンヴァス」を読みました。(どちらもかなり楽しめたので、ほかの作品も読んでいきたいと思っています。) 絵画に関する内容ということで、知識がなくても楽しめるだろうか?という不安も少しありましたが、問 […]
リンク 「告白」を手に取った理由 これもきっかけはツイッターです!「おすすめのミステリーを教えてください」というツイートした際に、ある方が紹介してくださったのが「告白」でした。有名な作品なので存在は知っていましたが、読んだことがなく、映画も観たことがなかったのでこの機会にと思って読んでみました。 ミステリーってあんまり読んだことなかったんですけど、面白かった!やっぱり面白い本を知りたければ、本 […]
リンク 「本日は、お日柄もよく」を手に取った理由 ツイッターで読書好きの方を中心にフォローさせていただいているのですが、その方々のツイートの中で、「原田マハ」「本日は、お日柄もよく」という言葉を度々見かけたので気になって調べてみました。 スピーチライターという仕事について書かれた目頭が熱くなるお仕事小説。ということで、スピーチライターという仕事にも興味が湧いたし、仕事に情熱を注ぐ内容の小説とか […]
リンク 「崩れる脳を抱きしめて」を手に取った理由 明確に、これ!という理由は今回はないです… ツイッターで読書好きの方のツイートの中に「知念実希人さん」という名前をよく見かけたので調べてみて、「崩れる脳を抱きしめて」の存在を知り、医師が書いた「恋愛×ミステリー」小説に漠然と興味を持って読んでみた!というかんじです。 あらすじ 広島の病院で働く研修医の碓氷は、神奈川の海の近くの小さな病院で1ヶ月 […]
設計製図試験については総合資格学院にしっかり通って勉強しました。学科は独学でも十分合格を目指せますが、製図については独学という選択肢は無しです!資格学院等に通わず独学で受かったという人も一人知っていますが、実務で結構な年数設計に携わっている人でしたし、その人でも3回目の挑戦でやっと合格していました。 2000〜3000㎡くらいの建物をたったの6時間半で設計し、手書きで各階平面図・断面図等にまとめ、 […]
2021年最初の本として、伊坂幸太郎さんの「アイネクライネナハトムジーク」という短編小説を読みました。 リンク 「アイネクライネナハトムジーク」を手に取ったきっかけ 学生時代の先輩に勧められて買ってはみたものの、短編小説というのに正直なところあまり関心がなくて、読まないままになってしまっていました… 年末年始の連休がコロナで帰省できなくなり、暇になったのでやっと手をつけた!という感じです。笑 あら […]
コロナで直接会いづらい、大学進学や就職で距離的に離れてしまってなかなか会えない、そんな友人とLINEで気軽に遊べるゲーム、それが「都道府県しりとり」です。 このゲームの特徴は・全然楽しくない!・なんならちょっとつらい!・クリアしたらちょっとだけ達成感がある…といったかんじで、挑戦することにほとんどメリットはありません! 一応やり方を説明します。まずは一緒に都道府県しりとりを楽しみたい友人とLINE […]
コロナ感染者数がかなり増えていますが、みなさん年末年始帰省はできたでしょうか?僕は今自分が住んでいるのがコロナ感染者数の多い愛知県ということもあり、今回は帰省を見送りました… そのかわりにオンライン帰省をしました! 方法は簡単。 ①LINEで家族グループを作る②そのグループを使って事前に家族みんなでテレビ会議をする日時を決めておく③決めていた日時になったら、そのグループのトーク画面で誰かがテレビ電 […]
新年明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします! 2年目は総合資格学院の短期コース(正確な名前は覚えていませんが)をとりました。4月頃から講座が始まり合格を目指していくコースで、前年の試験においてある程度合格点に近い点数を取りつつも合格できなかった人向けに紹介しているコースとのことでした。 教材は早い段階でもらえたので2018年11月頃から自分で勉強を始め、講座がスタートしてか […]