【一級建築士】その②学科試験1年目(失敗談)

【一級建築士】その②学科試験1年目(失敗談)

総合資格学院の2年コースをしっかりお金も払ってとっていたものの、教材だけもらって基本的には独学で勉強しました。
講座を受けずに独学で準備をした理由は、「講座は丁寧すぎて、効率的ではないのでは?」と感じたからです。あくまで僕個人の考えですが。

ではなぜそんなに効率を求めたかと言うと、ずっと勉強をさぼっていて追い込まれてから開始し、とにかく時間がなかったからです。完全に僕が悪い…

2年コースというコースで契約していたため2018年7月の試験を受けるために、2016年11月頃から講座は始まったのですが、「仕事が忙しい」「まだ試験は先だから取り返せる」と言い訳して、結局2018年の1月頃から勉強を始めました。

試験結果

計画:14点/20点(合格基準点11点)
設備:17点/20点(合格基準点11点)
法規:14点/30点(合格基準点16点)
構造:28点/30点(合格基準点16点)
施工:14点/25点(合格基準点13点)
→合計87点/125点(合格点91点)

勉強方法について

実施した勉強方法

基本的には週ごとに科目を変えながら勉強しました。先週は「計画」を勉強したから今週は「設備」、来週は「構造」、再来週は「施工」だなと言ったかんじで。ただ法規は後回しにしていました。この時の僕は「法規なんて手元に答えがあるんだからちょっとやればいけるだろう」と思っていたからです。また、ひとつの科目をまとめてやらずに交代で進めたのは、①飽きないため②一通り勉強し終わった時、覚えている度合いに科目によって差が生じないため です。

具体的にどのように勉強したかというと
①テキストを一通り読んでいき、大事だと思った部分に黄色マーカーを引く
②テキストを一通り読んだら、問題集を一通り解き、答え合わせをしていく
③もう一度テキストを読んで知識を整理する
です。法規以外はこの方法で勉強しました。法規はというと時間が足らず、問題集の3分の1程度解いただけで終わりました。

反省点

勉強方法ではないですが、まずは勉強を始めるのが遅すぎた点です。
日常的にどの程度の勉強時間が確保できるかにもよりますが、やはり試験前年の10月・11月頃から開始する必要があると思いました。

次に法規を後回しにした点です。法規というと、問題を見て法例集を引いて答えを出していくので、言ってしまえば手元に答えあるのですが、この作業を試験で求められる時間内で行うにはかなりの慣れが必要です。
しかも引っ掛け的な選択肢があり、慣れてない人が時間内に間に合うよう急いで解いていくとこの選択肢に引っかかります。
なので法規も他の科目と同じように計画的に進める必要があります。

また間違えた問題に対する対策が不十分でした。これも時間が足りなかったせいもありますが、ただ一度問題集を解いて答え合わせをするだけでは不十分です。
1週目:全問解いて、正解できなかった問題のみチェックする
2週目:1週目でチェックした問題のみ解き、2週目でも解けなかった問題はチェックする
3週目:2週目でチェックした問題のみ解く
くらいの作業は必要かと思いました。

勉強のスケジュールについて

実施した勉強スケジュール

割と仕事も忙しく、勉強の開始も遅れて時間がなかったため下記のようなスケジュールで勉強しました。

■独学で勉強した自分の1週間のスケジュール
月〜金:仕事が終わり帰宅して夕飯・風呂を済ませた23時頃〜24時半まで勉強
土  :9〜12時勉強→12〜18時休日満喫→18〜21時勉強
日  :9〜19時勉強

これでもなかなかきつかったですが、周囲の人と比べると勉強時間があまり確保できていなかった方だと思います。

反省点

正直にいうと独学は正解だったと思います。
総合資格の講座は丁寧でわかりやすいですが、「時間が十分にある人が時間もお金もたっぷりかけて、極力合格率を上げるための勉強」です。
「仕事が忙しく時間がない人が効率よく合格に近づくための勉強」をしようと思うと独学がいいと思います。

総合資格に通う場合、上に書いた1週間のスケジュールのうち、日曜終日は資格学校にて月〜土の復習の時間と言ったかたちになります。
なのでスケジュールについていうとあまり反省点はないと思っています。
(これ以上勉強時間を確保しようと思うと体調を崩し、仕事に支障をきたしたりしそうなので…)

初回受験で学んだこと

・法規も早期から計画的に勉強する必要がある
・間違えた問題、苦手な問題に対する効率的で重点的な対策が必要
・基本的には独学で勉強するのが時間のない人間には向いている
※教材は総合資格のものを使いましたし、模試には参加しました。

なので個人的には下記の勉強方法が向いているかと思いました!
①時間も十分に確保でき、お金をかけてでも絶対合格したい人
→総合資格や日建学院の1年コースを契約し、しっかり通う
②ゼネコンや設計事務所で時間が取れない人
→資格学校(TACだと費用を抑えられる)と契約し、教材と模試は活用しつつ基本は独学
→会社で模試が開かれる等で模試を受ける機会を確保できるのであれば市販の教材を購入して完全に独学もありだと思います
③お金をかけずに合格したい人
→完全に独学でも十分に合格可能だと思います
(模試が受けられないのが少し怖いですが、そこだけ短期のコースを受ければカバーできますし、模試を受けなくても問題集をしっかり解ければ合格は十分に可能だと思います。)

合格した2年目についてはその③にまとめていきます!
不明点等ありましたら気軽にコメントください!