赤ちゃんモニタリングセンサー「ベビーセンス」

今回ご紹介するのは「ベビーセンスホーム」です。
ベビーセンスとは?
我が家に子どもが生まれたとき、乳幼児突然死が起こらないか、掛け布団が顔にかかったり寝返りで顔が埋もれたりして窒息しないか、心配が尽きませんでした。調べれば調べるほど、不安になってしまうんですよね…。
そこで我が家では対策として「ベビーセンスホーム」を購入して使用しています。これは赤ちゃん用の体動センサーです。赤ちゃん布団の下にパッドを置いて、赤ちゃんの体動を検知するもので、20秒以上動きがないときに予告音の後に警告音がなり、知らせてくれます。
使ってみた感想
一言でいうと、「安心を購入できた!」です。
購入前は、「センサーでは乳幼児突然死は防げない」というネット記事や「誤作動が起こる」という口コミを見ていたので、高価なものを買って失敗したら嫌だなぁと思っていました。
でも実際に使ってみたら、操作性も良く、誤作動もほとんどなく、何より子どもが寝ている間に「息していないんじゃないか?」と心配で目が離せない!ということがなくなりました。
特に産まれたばかりの頃って呼吸が不安定で、呼吸が速いときもあれば、10秒くらい呼吸が止まるときもあってかなり不安になるんですよね。(新生児の10秒程度の呼吸停止は問題ないようです)
そこを乗り越えて4〜5ヶ月に入ってくると今度は寝返りを打つようになり、顔が布団に埋まって窒息しないか…と心配は尽きません。
半年ほど使用して警告音が鳴ったのは2回。一度は寝返りでセンサーが布団の外に出てしまったとき(我が家では床に直接ベビー布団を敷いて寝かせています)。もう一度は夜中に鳴ったので、慌てて子どもを確認したら寝ぼけた感じで起きていました。誤作動だったのか、警告音で呼吸を思い出したのか、真相は分かりません。
あとはベビーセンスの電源を切り忘れて子供を抱っこしてしまった結果、警告音が鳴り響いたことは数知れず(笑)これは使っている方は何度か経験されているんじゃないでしょうか。大音量でなるので毎度びっくりしていますが、逆にきちんと反応してくれることが分かるので安心できます。
これからハイハイしたり歩いたりするようになったら、布団から出てしまったことを検知できるのもメリットかと思いました。布団から出たまま気づかないと冬なら風邪ひいちゃいますもんね。
ベビーセンスをつけていれば絶対に安心!というわけではありませんが、それでも何かあったときにいち早く対応できると思うだけで精神的にかなり安心できました。我が家のように心配性の方にはオススメしたいグッズです。
調子悪いなと思ったら
ベビーセンスの調子が悪いなと思ったら電池を変えてみてください!うちも使い始めて5〜6ヶ月経過してから、なんかベビーセンスの調子が悪いなということがありました。点滅が不安定だったり、電源をつけた途端に警告音が鳴ったり。なんでだろうと思って調べましたが、明確な答えがわからず…
ただこれは電池を交換すれば解決しました!もし最近調子が悪いなというときがあれば、電池を変えてテストしてみてください。
-
前の記事
【小説】楽園のカンヴァス(原田マハ) 2021.02.25
-
次の記事
赤ちゃんの便秘改善にも効く?「バウンサー」 2022.01.04
コメントを書く